【夫婦で資産形成】夫婦の絆を深める資産形成のポイント

将来のためにお金を貯めたい!

夫婦で協力して資産形成したい!

将来のお金の不安をなくしたい!

老後に備えて1億円貯めたい!

夫婦にとって、お金の不安は尽きないですよね?

夫婦が悩む将来のお金と資産形成について、この記事でまとめて教えます。

 

f:id:mushisanlovelove:20220804143407j:image

 

今回読んだ本は、

「夫婦で貯める1億円!世帯年収600万円からできる資産づくり45のルール」

花輪陽子さんと花輪俊行さん夫婦の著書です。

 

このブログでは、サラリーマンや副業、株式投資を行なっている人向けに、私が読んだ本についての参考になった点をまとめています。

レビューが参考になりましたら、是非実際の本を手に取って読んでみて下さい。

 

まずはこの本の目次です。

このような内容がこの本には載っています。

 

◆目次◆
  • 第1章 夫婦で1億円を目指そう!
  • 第2章 夫婦で夢と現実を把握する!
  • 第3章 年間200万円貯めるための生活戦略
  • 第4章 4大固定費を減らそう!保険はこう考える
  • 第5章 4大固定費を減らそう!住宅はこう考える
  • 第6章 節約も夫婦でやればとっても楽しい!
  • 第7章 1億円をつくる運用方法
  • 第8章 金融商品に強くなろう!

 

この「夫婦で貯める1億円!世帯年収600万円からできる資産づくり45のルール」には、花輪さん夫婦が実践している「資産づくり45のルール」が載っています。

この記事では、その中で「お金を貯める」ための考え方について、参考になった点をまとめます。

 

ちなみに「節約」に関してはこちらの記事にまとめておりますので、あわせてお読みください。

 

老後の生活に必要なお金はいくら?

  • 何歳まで生きるか?
  • 収入はいくらあるか?
  • 支出はいくらあるか?
  • 貯蓄はいくらあるか?

が考えるための要素。

60歳以上の2人以上の無職世帯の平均支出は、「月27万円」、年間で324万円となる。

100歳まで生きると、40年分で1億円を超える。

 

f:id:mushisanlovelove:20220804143306p:image

 

年金はいくらもらえるのか?

ねんきん定期便があればパッと試算ができる、厚生労働省が運営している「公的年金シュミレーター」で確認できる。

 

f:id:mushisanlovelove:20220731154705j:image


なぜ1億円を目指すのか?

リタイアの際に1億円を持っている場合、毎年2.5%の利率で運用できれば、毎年250万円が手元に入ってくる。

これに年金を足すと年間500万円以上の収入となる。

 

 

夫婦というチームを活かそう

STEP1.夫婦でイメージを共有する

夫婦共通の目標リストを作ってみよう。2人で1つのノートに将来の目標を記入する。

  • 行ってみたいところ
  • 欲しいもの
  • やりたいこと
  • 理想の生活 など

実現性は考えず、思い浮かんだことをどんどん書く。

 

 

STEP2. 2人の夢をつくる

イメージを共有すると、自分たちの夢が自覚できるようになってくる。夫婦共通の目標をつくり、それを自分の中で常にイメージできるようにする。

目標に対して努力し続けることは大変だが、2人で決めたことなので、パートナーと協力することができ、さらに夫婦の絆にもつながる。

 

f:id:mushisanlovelove:20220804143223p:image

 

STEP3.キャッシュフローシュミレーションを考える

キャッシュフロー表を使い、夢や希望を叶えるために必要な時間とお金を具体的にシュミレートする。

 

f:id:mushisanlovelove:20220731160813j:image

 

年間200万円貯めるための生活戦略

年間200万円貯金ができたならば、これを30年継続すると6,000万円となる。

毎年200万円ずつ30年間貯金し、3%で30年間運用し続けられたら1億円近い金額となる。

 

f:id:mushisanlovelove:20220804143200p:image

 

妻が扶養の範囲で働く

年130万円以下の扶養の範囲で働いて、その収入は全額貯金に回す。

あとは夫の給料から年70万円を貯金すれば、年間200万円となる。

 

 

 

まとめ

今回は、夫婦の絆を深める資産形成についてまとめてみました。

お金を貯めるためには、夫婦が協力して行うことが重要で、そのためには目標や考え方の共有が特に必要なんですね!

もっと詳しく知ってみたい方は、ぜひこの本を実際に手に取って読んでみてくださいね。