【夫婦で資産形成】夫婦の絆を深める資産形成のポイント
将来のためにお金を貯めたい!
夫婦で協力して資産形成したい!
将来のお金の不安をなくしたい!
老後に備えて1億円貯めたい!
夫婦にとって、お金の不安は尽きないですよね?
夫婦が悩む将来のお金と資産形成について、この記事でまとめて教えます。
今回読んだ本は、
「夫婦で貯める1億円!世帯年収600万円からできる資産づくり45のルール」
花輪陽子さんと花輪俊行さん夫婦の著書です。
このブログでは、サラリーマンや副業、株式投資を行なっている人向けに、私が読んだ本についての参考になった点をまとめています。
レビューが参考になりましたら、是非実際の本を手に取って読んでみて下さい。
まずはこの本の目次です。
このような内容がこの本には載っています。
- 第1章 夫婦で1億円を目指そう!
- 第2章 夫婦で夢と現実を把握する!
- 第3章 年間200万円貯めるための生活戦略
- 第4章 4大固定費を減らそう!保険はこう考える
- 第5章 4大固定費を減らそう!住宅はこう考える
- 第6章 節約も夫婦でやればとっても楽しい!
- 第7章 1億円をつくる運用方法
- 第8章 金融商品に強くなろう!
この「夫婦で貯める1億円!世帯年収600万円からできる資産づくり45のルール」には、花輪さん夫婦が実践している「資産づくり45のルール」が載っています。
この記事では、その中で「お金を貯める」ための考え方について、参考になった点をまとめます。
ちなみに「節約」に関してはこちらの記事にまとめておりますので、あわせてお読みください。
老後の生活に必要なお金はいくら?
- 何歳まで生きるか?
- 収入はいくらあるか?
- 支出はいくらあるか?
- 貯蓄はいくらあるか?
が考えるための要素。
60歳以上の2人以上の無職世帯の平均支出は、「月27万円」、年間で324万円となる。
100歳まで生きると、40年分で1億円を超える。
年金はいくらもらえるのか?
なぜ1億円を目指すのか?
リタイアの際に1億円を持っている場合、毎年2.5%の利率で運用できれば、毎年250万円が手元に入ってくる。
これに年金を足すと年間500万円以上の収入となる。
夫婦というチームを活かそう
STEP1.夫婦でイメージを共有する
夫婦共通の目標リストを作ってみよう。2人で1つのノートに将来の目標を記入する。
- 行ってみたいところ
- 欲しいもの
- やりたいこと
- 理想の生活 など
実現性は考えず、思い浮かんだことをどんどん書く。
STEP2. 2人の夢をつくる
イメージを共有すると、自分たちの夢が自覚できるようになってくる。夫婦共通の目標をつくり、それを自分の中で常にイメージできるようにする。
目標に対して努力し続けることは大変だが、2人で決めたことなので、パートナーと協力することができ、さらに夫婦の絆にもつながる。
STEP3.キャッシュフローシュミレーションを考える
年間200万円貯めるための生活戦略
年間200万円貯金ができたならば、これを30年継続すると6,000万円となる。
毎年200万円ずつ30年間貯金し、3%で30年間運用し続けられたら1億円近い金額となる。
妻が扶養の範囲で働く
年130万円以下の扶養の範囲で働いて、その収入は全額貯金に回す。
あとは夫の給料から年70万円を貯金すれば、年間200万円となる。
まとめ
今回は、夫婦の絆を深める資産形成についてまとめてみました。
お金を貯めるためには、夫婦が協力して行うことが重要で、そのためには目標や考え方の共有が特に必要なんですね!
もっと詳しく知ってみたい方は、ぜひこの本を実際に手に取って読んでみてくださいね。