信用取引で大きく資産を増やす方法
今回読んだ本は、
「DAIBOUCHOU式 新・サイクル投資法」
この本は一言で言うと、「信用取引で大きく資産を増やしてみたい」と思う人向けの本です。
200万円を元手に投資生活をスタートし、5年半で資産を10億円まで膨らませた、DAIBOUCHOUさんが著者の本になります。
DAIBOUCHOUさんはTwitterで見かけたことがありましたので、どんな方かはわかりませんが興味を持ったので読んでみることにしました。
このブログは、サラリーマンや副業、株式投資を行なっている人向けに、私が読んだ本についてのレビューをまとめています。
私は投資関連の本やビジネス書を好んで読む事が多いです。
投資の本は、その人のお金にまつわる考え方や、今その考え方に至った背景が見られるので、非常に参考になります。
また、サラリーマンとして管理職をしていますので、ビジネス書もスキルアップのために読んでいます。
人によって知識や趣味嗜好に偏りはどうしてもあるため、同じ本を読んでも参考になる部分、ならない部分は異なってくると思います。
レビューが参考になりましたら、是非実際の本を手に取って読んでみて下さい。
この記事では、「DAIBOUCHOU式 新・サイクル投資法」を読んで、心に残ったことをまとめていきます。
不人気業種には成長株が眠っている
業績が急成長していても株価は割安に放置されたままのことがある。
例えばパチンコ業界など。
調子のいいセクターをいくつか見つけ、その中で分散投資をしていく。
いい業態の周りには伸びる種がたくさんある。
関連して調べていくことでセクター集中することができ、そのセクターの中で分散投資ができる。
ひと昔でいうところの商社株や銀行株なんかは割安に放置されっぱなしでしたよね。
今は大きく値上がりしていますね。
セクターの中で分散投資する、という考えはありませんでした。
例えばオリックスと三菱HCキャピタルを持っているから、他のリース銘柄が良さそうでも買わない、というように考えていました。
結局同じような値動きをするので、同じセクターで分散はあまり必要ないのかな、と思っていましたが、今後は少し検討してみようと思いました。
まとめ
高配当投資の私のスタイルでは参考になる点は以上でした。
しかし、信用取引を活用して大きく資産を伸ばしたい、と思っている方には参考になる内容かと思います。